株券発行前に行われた株式譲渡の効力
対象会社は株券発行会社ですが、これまで株券を発行したことは一度もなく、また過去に株券発行前に株主間で株式譲渡が行われています。
株券発行会社では株券を発行しないと株式譲渡の効力が生じないと聞いたのですが、そうすると過去の株式譲渡も無効になるのでしょうか。
対象会社は株券発行会社ですが、これまで株券を発行したことは一度もなく、また過去に株券発行前に株主間で株式譲渡が行われています。
株券発行会社では株券を発行しないと株式譲渡の効力が生じないと聞いたのですが、そうすると過去の株式譲渡も無効になるのでしょうか。
中小企業事業再編投資損失準備金(M&A準備金)制度が改正されると聞きました。
これまでとの違いを教えてください。
(買い手からの質問)
事業譲渡で事業を譲り受けますが、売り手の対象会社が免税事業者であり、インボイス登録をしていないようです。
そうすると、うちは事業譲渡によって消費税を支払いますが、仕入税額控除を適用できないのでしょうか。
(売り手株主個人からの質問)
事業承継引継補助金(専門家活用事業)を適用して補助金を受け取りました。
課税はどのようになるでしょうか。
(買い手からの質問)
事業承継・引継補助金(専門家活用事業)を申請して、補助金を受け取りました。
課税はどのようになるでしょうか。
【買い手からの質問】
うちはそこまで利益が出ていないので、事業譲渡で発生した資産調整勘定を20年など長期で償却してもいいですか?
先日ファンドの方と話した際に、「卸売業」は付加価値を出しにくく、売上が100億円以上あろうとも投資対象になりづらいと言われました。
ファンドが卸売業者に対して投資するケースは珍しいのでしょうか?
売り手が会社の譲渡を検討するにあたり、ファンドか事業会社の二択になった際、事業会社を選択するケースが多いイメージがあります。
ファンドに対して良いイメージを持たない方もいる中で、どのようなオーナー、業種がファンドを選択するのでしょうか。
LBOというスキームは売り手からすると何かメリットになることはあるのでしょうか。
期中の営業利益を用いて株価を計算する際の注意点を教えてください。
令和5年度税制改正でパーシャルスピンオフ税制が認められましたが、概要を教えてください。
建設業のM&Aにおいて、気を付けるポイントを教えてください。
買い手が3月決算の上場会社で、12月末にM&Aの最終契約をして、1月中旬にクロージングします。
3Qから対象会社を連結に取り込むべきでしょうか?
アーンアウトについて、日本基準とIFRSの会計処理の違いを教えてください。
建設業の買い手は、M&Aで建設業の会社を子会社化することで、経審の点数を上げられますか?
分割型新設分割+株式譲渡で非事業用資産や譲渡対象外の事業を新会社に移管してから、対象会社の株式を譲渡することを検討しています。このスキームの留意点を教えてください。
株式交付をした場合、買い手は資本金が増えるのでしょうか。買い手の会計処理について教えてください。
分社型新設分割+株式譲渡のスキームを検討していますが、分割で債務を承継するので、債権者保護手続が必要となる見込です。できるだけ手続期間を短縮したいのですが、何か方法はありますか。
対象会社の兄弟会社に非事業用資産を吸収分割で移します。
適格要件を満たせるので、無対価分割を考えていますが、何か無対価にすることのデメリットはありますか。
M&Aの条件として、将来売り手が役員を退任する時に退職金を払うこととしました。
クロージング時点で退職金を引当計上しますが、その時に税務上も損金算入できますか。
中小企業事業再編投資損失準備金はどのようなニーズで活用される場面が多いでしょうか。
実務でアーンアウトが活用されるのは、どのようなケースがありますか。売り手・買い手のニーズを教えてください。
段階取得の際に、その一連の取引が一体とみなされるかどうかはどのように判断されますか?
(一体とみなされた場合、追加取得時に一定ののれんの償却費が計上されてしまいます)
制度の概要について教えてください。
事業協同組合はM&Aで譲渡できますか。
対象会社の株主は、社長個人(甲)と社長が100%保有している資産管理会社(P社)です。
このA社に対して現物分配したいのですが、適格現物分配の要件を満たすことはできるでしょうか。
M&Aに関係なく、持株会社体制での企業経営にはどのようなメリット・デメリットがありますか。
株式移転後に完全子法人株式を譲渡するスキームを検討しています。注意点を教えてください。
買い手の株式を対価に、売り手個人が所有する対象会社株式を一部取得します。
しかし諸事情から株式交換や株式交付は使えません。
そうすると会社法上は、売り手個人が所有する対象会社株式を買い手に現物出資する取引と整理されそうですが、手続上や税務上の留意点などを教えてもらえますか。
スピンオフのための適格分割の要件(スピンオフ税制)の1つに、以下の特定役員引継要件がありますが、この「重要な使用人」とはどのような人のことをいうのでしょうか。
【特定役員引継要件】
分割前の当該分割に係る分割法人の役員等(当該分割法人の重要な使用人(当該分割法人の分割事業に係る業務に従事している者に限る。)を含む。)のいずれかが当該分割後に当該分割に係る分割承継法人の特定役員となることが見込まれていること
株式の100%を取得しない場合でも対象になりますか。
2社の役員を兼務している方が1社を退任しました。
小規模企業共済の共済金は受け取れますか。
M&Aで譲渡する対象が3社あり、HD会社とその下に100%子会社の2社です。
事前に合併して1社にしてから株式譲渡をする予定ですが、合併の順番によって適格判定に影響はあるでしょうか。
兄弟会社同士を合併してからHDと残った子会社を合併するのが自然かと思いますが、先にHDと子会社を合併してから残り1社と合併してもいいでしょうか。
アーンアウトと段階譲渡の違いを教えてください。
実際にアーンアウトでM&Aがなされた事例を教えてください。
アーンアウトを行う際の注意点を教えてください。
制度を活用するための事前相談や本申請はいつまでに実施する必要がありますか。
ホールディングス化の手法にはどのようなものがありますか。
マンション管理業の登録に関して、M&A時に留意すべきポイントはありますか。
上場会社の子会社切り離し案件で、3月末にSPA、4月にクロージングを迎えます。
もちろん4月に子会社株式売却の会計処理をしますが、3月決算では特段処理は必要ないでしょうか?(親会社、子会社ともに3月決算とします)
中古品の売買事業をしている会社で注意すべき論点はありますか?
事業譲渡により少額な減価償却資産をたくさん取得しました。
取得原価が10万円未満のものは全て一括で損金算入しますが、20万円未満のものは、①一括償却資産として3年で償却するか、②中小企業者等の少額減価償却資産の取得原価の損金算入の特例を使って年間300万まで一括で償却するか悩んでいます。
何かアドバイスはありますか。
期末付近に事業譲渡を実施予定ですが、事業譲渡益が多額に出てしまいます。
そのため決算期変更で18ヶ月決算に延ばし、変更後の決算を迎えるまでに広告宣伝費などの費用をかけて、事業譲渡益と相殺することを考えています。
そういったことはできるでしょうか。
事業譲渡の定義を教えてください。
分割型分割で譲渡対象外の子会社株式を別会社に移し、その後対象会社(分割会社)株式を譲渡します。
分割後に分割承継法人において、その譲渡対象外株式を税務上評価する際は、含み益に対する法人税相当額(37%)を控除することはできるでしょうか。
100%親会社にできるだけ配当してから株式譲渡するスキームを考えています。
進行期の業績が良いので、期中で積み上がった利益も分配可能額に加味してよいでしょうか。
前払式支払手段発行業 (第三者型発行者登録)の許認可について、M&A時の留意点はありますか。
譲渡した株式の取得費について「譲渡収入×5%」を使った場合には、仲介手数料は譲渡費用として所得の計算上控除することはできませんか。
地質調査業の登録をしている会社について、M&A上の留意点はありますか?
宅建業の許認可を有する会社を検索できますか。
宅建業の許認可は事業譲渡や会社分割で引き継げますか。
M&Aの条件として、株主ではない役員に将来退職金を10百万円支給したいです。
確実に支給するために何か方法はありますか。
有限会社が会社分割をする場合、株式会社との違いはありますか。
実際に中小企業M&Aにおいて、株式移転後に完全子法人株式を譲渡するスキームが活用されるのは、どのような場合でしょうか。
親会社から100%子会社に一部事業を吸収分割してから、その子会社をM&Aで譲渡する予定です。
(100%子会社に対する吸収分割のため無対価分割です)
吸収分割が無事に効力発生して、その後決算を迎えました。まだ買い手は見つかっていません。
この時、分割会社(親会社)での課税はどうなりますか。
分割対象事業に関する資産・負債の会計・税務上の簿価は以下の通りで、税務と会計の簿価は一致しています。
諸資産:2,000、諸負債:500(簿価=時価とする)